オンライン英会話の安くておすすめなものはどれ?効果的な使い方と感想
「オンライン英会話って楽しいよ。」 今流行のオンライン英会話を娘が始めたと聞いて私も始めてみました。 娘夫婦が二人ともレアジョブをやっていて最初にそのレアジョブを体験して その後学研のkimini英会話を体験し、 主に料…
「オンライン英会話って楽しいよ。」 今流行のオンライン英会話を娘が始めたと聞いて私も始めてみました。 娘夫婦が二人ともレアジョブをやっていて最初にそのレアジョブを体験して その後学研のkimini英会話を体験し、 主に料…
国家一般とか地方上級とか 公務員試験の筆記が終わり 面接が始まっていますね。 今日は公務員試験の面接で聞かれることとその答え方 そして今年の傾向(これは私の住んでいる九州のほうについてなのだけど) を備忘録として書きます…
最近友人がハローワークで転職活動をしています。 でも地方ということもあり、なかなか自分が希望する求人 「9:00-16:00 残業なし、事務職、自宅から30分以内」 という求人がない、 新しい求人が全然出ない、 でている…
就活ルールが撤廃されるというニュースがありました。 経団連の中西宏明会長は3日の記者会見で、2021年春以降入社の学生の採用活動に関し、大企業が中心の会員各社を対象に面接の解禁時期などを定めた就職活動ルール(採用選考に関…
娘がen転職エージェントの方に転職相談をしてきました。 結局そちらを通して今回念願の システムエンジニア→コンサルタント への転職が決まりました。 その時の記事はこちらです。 文系女子SE(システムエンジニア)は転職でき…
以前文系から新卒でシステムエンジニアに就職し 「やっぱり文系からシステムエンジニアって資格とらなきゃだし、私の会社は特に残業もたくさんあるし、これからずっとついていけるか不安。」 と転職活動をしていた娘のことについて記事…
平成30年4月から「無期転換ルール」が始まりますね。 契約更新しながらパートで働いている人にとっては朗報だと思います。 無期転換ルールとは 無期転換ルールとは 同一企業で5年を超えて働いている人が申し出れば「無期雇用」に…
大学生は明日3月1日から就活解禁で 合説ラッシュですね。 さて新卒の方はそのような流れに乗り 合同説明会に繰り出す→説明会を聞く→ES提出、筆記試験→GD、面接、、、、 となりますが、 大学を中退した人、 中退を考えてい…
以前の記事で 40代でも転職に成功する人の特徴について書きました。 40代からの転職は難しい?40代でも転職に成功している人とは でもそもそもそういう人は自ら転職活動する以外にも 引き抜きがあったりスカウトメールが来て…
「40歳を過ぎて転職するのって難しい ってわかっているけど 人手不足の現在、ほんとにそうなの?」 と考えている人も多いかもしれません。 実際いろいろな人を見てきて 40代で転職に成功している人はわずかです。 では40過ぎ…
最近のコメント