
文系出身、例えば経済学部とか法学部とか
からSEになる人はどれ位いるでしょうか。
「文系でも研修がしっかりしているから大丈夫」
という人事の言葉を頼りに
事務職より給料もいいし、、
他にはあまりいいところなかったし、、
と消去法で入社した人もいるのでは。
文系からSEになり
今の会社にこのまま居ていいんだろうか
と思い転職活動した娘の体験記です。
文系新卒SEとして入社した理由
文系の学部
例えば経済学部や文学部などの就職って だいたい総合職で、
最初は営業をさせられたりすることも多いって聞きます。
私は営業には抵抗なかったのですが、やはり大手にこだわり、製薬とかメーカーとか受けていました。そういう人気企業もいいところまではいったのですが、最終でだめだったりして
残ったのが今のIT企業です。
私が就活したのは4年前で今より売り手市場ではなかったので出身大学のレベルからみて、まあまあの会社です。ほとんどの社員は私より学歴がいいし。
文系出身も多いし、研修もあるからSEでも大丈夫と思い入社しました。
入社4年目での転職活動理由
SEの仕事ってやはり大変だなと入社してすぐ思いました。
基本情報から応用情報まで資格も取れましたがそれでもこの仕事に向いているかと言われたら素直にはいと言えません。
転職活動しようと思った時の状況は
- 案件によっては月の残業時間が100時間超えるのはよくあります労働条件が過酷。
- 男性が多い職場なので、女性ならではの悩みとか共有しにくい
- 最初に配属された部署で直属の上司と全く会話が噛み合わず、チームワークとか皆無
SEとしてこれからもずっと働き続けていくのかはまだわからない状況ですが、
一つの会社で3年働いたし、なんとか実績にはなるのでは、とまずは自分の価値を知りたいと転職活動することにしました。
転職活動で希望した条件
一人暮らしをしてるので、現在の生活レベルを落としたくないので
・今と同等の給料(月収28万以上)
・サービス残業がなく、多忙すぎない
私は仕事で関わりのあった良さそうなA社について
「A社で募集ないかな」と思い会社名で検索をかけて、
その会社の募集があった転職支援会社に電話をして、早速面談をして貰いました。
IT専門の転職支援会社Rでの面談
面談内容は、
今の会社のこと
会社で担当した案件の規模
何で辞めたいか
など。
担当の方もSE出身ということで具体的な内容までいろいろ相談にのってもらいました。
前述した条件で非公開求人も合わせて企業を紹介して貰いました。
紹介して貰った会社は7社。
大きな会社の子会社が多くて、
やたら薦められたのは、
介護用品の社内SEでした。
7社中、気になった会社は1社ほどでした。
私が希望した条件は満たしていましたが、
全然知らない環境に馴染めるかとか、中途だとレベルを求められたらどうしようと不安でいっぱいになりました。
どうしようか、と迷っているうちに今の会社で他部署への異動が決まりここで私の転職活動は終了しました。
1ヶ月という短い転職活動でした。
転職活動を通して現在思うこと
転職はしませんでしたが、
他部署で異動すると、仕事内容が全然違い今までやってきた事が全く通用しなくて、とても大変です。
もしこれが転職先だったら辞めてるかもしれないと思いました。
私がこれから転職する人にアドバイスするとしたら、
「今まで自分がやってきた仕事が通用する、受け入れられるとは思わないこと」です。
SEとしてまだまだ不安はありますが、
だからと言って転職については慎重に進めなければ
後で後悔してしまうと思いました。
今後はがっつりSEではないけれど、でもSEとしての経験が生かせるような仕事を中心に活動していこうと思っています。
【追記2018.6.3】その後転職しました。その記事はこちら↓
コメントを残す