従業員持ち株会のメリットは?4年間やってみた感想

従業員持ち株会ってどうなの? 

今年は株が値上がりしてバブル期以来の高値で終了したということです。

でも株というと下がるかもしれないし、

今さら買っても上がり幅も少ないのでは、、、 どうなんだろうって思う人多いですよね。

私はというと株はしていませんが、従業員持ち株会をやっています。

今日はその従業員持ち株会について書きます。



入社当時持ち株会の説明を聞いたとき、

「株ってよく分からなくて怖いし、普通に貯金した方がいいよね」

って思って数千円しかしていませんでした。

今回は持ち株会のメリットについて書きたいと思います。

持ち株会のメリット

普通の株と違い会社から奨励金が出る

自分の投資額にプラスして会社から何割か奨励金が出るので株価が上がらなくても普通に貯金するよりお得です。

1000円から始められる

株はある程度まとまった額げ必要だし投資信託であっても大体5000円からですが、持ち株会だと少額で始められます。

株や投資自体をやったことなくてもあまり心配せずにできます。

給料から天引きされるため所得税が少なくなる

給料から投資金額が引かれたところから課税されるため、所得税が少なくなります。

これが株であれば給料から天引きされるわけではないためこのようなメリットはありません。



4年間やってみての感想

会社がつぶれない限り、また奨励金を上回って株価がずっと下がり続けない限りは得だという感想です。

私は月2000円ずつ投資し、
4年間で10万の利益も出すことが出来ました。

これは勿論会社の業績が上がっている+奨励金の効果があります。
また会社全体で株を買うときは少し安値のときに買うので投機という意味でもおすすめです。

引き出しについて

引き出しは会社を辞めるときではなくても、一定株数に届けば引き出せます。

持ち株会は会社の業績次第では損してしまう確率もあります。でもそれは他の投資でもリスクはゼロになることはないし
1000円から始められるので、株は怖いという方で勤めている会社で従業員持ち株会がある場合は気軽にやってみるといいかもしれません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください