2ヶ月続けたエアークローゼットを解約しました。
過去の記事
に書いていたように
エアークローゼットについて辞めようかと迷っていましたが、使って3ヶ月で解約しました。
正確に言うとairClosetには「休会制度」がないので「月額会員」から「無料会員」に変更したことになります。
【追記2019.3.3】現在は再度利用しています。
Contents
エアークローゼット解約までの経緯
最初はなかなか好みに合うものが届かなかったエアークローゼット、
でも1ヶ月半経った頃、回数にして5回目のオーダー位から私に合うものが届きだしました。
「このまま続けようか、どうしようかな。」
と思っていたのですが、それがあっけなく解約することになりました。
解約した直接の原因は
エアークローゼットを解約しようか迷っていた時、子供関係のイベントや自分の体調が悪くなったりして、いつもなら届いてから遅くても1週間位で次のボックスのオーダーをしていたところ、返送が遅くなってしまいました。
これってなんか昔レンタルビデオ延滞してる時していたときの感覚と似ているなって思ったのですが、
「エアークローゼットをちゃんと利用しよう.そのために次は何しよう、、、早く返送しなきゃ」
といろいろ気を張っている時は良いのですが
一度それが外れてあんまり気が回らなくなるとそもそもこまめに返送したり、スタイリストさんに届いた洋服のレビューを書く時間がなくなってしまい、
そうなると時間だけたってエアークローゼットの醍醐味である
「いろいろなテイストの洋服を楽しむ」ことが出来なくなり、解約に至ってしまいました。
しょっちゅうヤマトのお兄さんに荷物を渡したり届けてもらったりそーゆー生活がなんかめんどくさくなったこともあります。
2ヶ月レンタルしたエアークローゼットの感想を改めてまとめてみます。
エアークローゼットをはじめたきっかけ
エアークローゼットを始めたきっかけは25歳の娘から紹介されたからです。
娘に送られてきたエアクローゼットの洋服を見て、普段は娘が選ぶような服ではなかったのですが結構聞いてみると似合っている服でした。
「私もそういう服が送ってきたらいいな。」と言う期待を込めて申し込んでみることに。
ただやっぱり私は50歳、年齢的に何歳ぐらいまで対応できるのだろうと心配だったのでホームページを見ました。
そこで紹介されている服を見ると結構シンプルなものが多かったので仕事にも着ていけるかなと思い試しに申し込んでみました。
エアークローゼットのメリット
2カ月間使ってみて、
1番いいなと思ったのがクリーニングに出さなくてもいいし配送料が無料だということです。
普段は大体20,000から30,000位の洋服を買うことが多くてクリーニングに出す時はクリーニングに2、3枚出すと3000円位にはなります。
そう考えるとメンテナンスの費用がかからないと言うのは結構大きいと思います。
2番目の大きなメリットとして9,800円のレギュラーコースに限られるのですが送られてきた洋服が気に入らなければひと月に何回でも変更できるという点です。
自分で2.3万位する洋服を購入してお店ではいいなと思っても家に帰ってきてみると全然似合わなくて気に入らないことってやっぱりあります。そういう失敗が防げると言うのも大きなメリットですよね。
3番目のメリットとしてスタイリストさんが上下のコーディネートをして送ってくれるので自分で手持ちの服に合わせるのも良いのですが送られてくる服だけでコーディネートができるということです。
エアークローゼットのデメリット
1番目のデメリットとしてエアクローゼットは1度に3着洋服が送られてきます。
その中で
「1着は気にいってずっと使いたいんだけど他2着はあんまり気に入らないな早く返したいな」
と思うことって結構あります。そういう時にでも3着いちどに返さなければ次のオーダーができません。(もしくはその気にいったものだけ購入することも出来ますが。)
エアークローゼット40代、50代でも大丈夫か
過去記事にも書きましたが、これは個人差があります。
例えば
普段どんな服を着ているか
→スーツとまではいかないが、みんなきちんとした服を着ているので、最近流行りの長いボトムスとかは私の職場では浮いてしまう。
体型が標準か
→私は背が高いためトップスが微妙に合わない
また全体的に表示されている値段にしては生地が安っぽい感じがしました。
月9800円出すのだったらもっとよいものを購入できるのでは、、、と思います。
若い子は似合うアイテムが多いと思いますが、率直に言うと、40代後半からアラフィフにはちょっと安っぽいし野暮ったくなると思います。
私はこのサービスを通じて改めて沢山の服は必要なくある程度値段は高くても、自分のお気に入りの服を大切に着る方が好きだと分かりました。
解約するときの注意点
ホームページの個人ページに「決済日」が書かれていますが
その解約の日までにすべての服を返送しなければ解約ができないみたいです。
返送してからエアクローゼットにレンタルした服が到着するまでに時間がかかるので
決済日から起算して余裕をもって返してしまった方がいいと思います。
どんなサービスだったら続けたいか
- ホームページのアイテムから自分で選べる
- 自分の知っているブランドがある
- ひと月単位で何着という方法でレンタルできる
などのサービスだったら料金がかかっても利用したいと思いますが、なかなか難しいでしょうね。。
でも昔は服をレンタルするって言ったら
結婚式に着ていくドレスくらいしかなかったのですが
やはり普段着のレンタルが出来るって画期的だと思います。
私の場合は解約はしましたがひとりひとり、どんな服を着たいか、は違います。
便利だから一度はエアークローゼットを試してみて自分に合うかどうか判断するのがいいと思います。
*エアークローゼットはこちらから見れます。↓
初月会費が1,000円offで始められるのでよければ使ってください。
追記2018.5.30】
現在エアークローゼットは「1ヶ月間満足保証」という制度があるみたいなので
最初の1ヶ月申し込んでみて、
「やっぱり私には合わないなー」
と思って初月でやめても
その費用が返ってくるので
気軽に始められますね♪
またパーソナルスタイリングの満足度が91、8%と書かれていました。
(てことは私はやめちゃったから残りの8パーセントくらいなのかな?)
私が利用していたころから比べると、ブランドやアイテムなどが拡大しているみたいですし、
以前は「こんなロングスカートは私の職場ではむり。」
と思ってたのも、
だんだんOKな風潮になってきてたので(女性の部長の服装などから)
今だったらまた使いたいなとも思いました。
【追記2:2018.10,21】
その後エアークローゼットを再開しました。
「1ヶ月満足保証」の詳細はこちらです↓(対象はレギュラーコースです)
エアークローゼットの月額サービスを以下の条件でご利用いただき、万一スタイリングにご満足いただけなかった場合は、初月の月額会費をお返しいたします。
・対象となる方
レギュラー会員
支払い方法:クレジットカード・適用条件
1.初回にお届けした3着すべてに「今回のアイテムページ」で感想をご記入の上、返送すること
2.利用期間中、1回以上交換(計2箱)をすること
※返金対象は、1ヶ月以内の月額会費(最大9,800円税抜)および返送料です。
※レンタル期間中の洋服の汚破損による修繕費用・弁償金、アイテム購入・割引き金額などは、返金対象となりません。
コメントを残す